ニュース&ブログ
秋の生き物探し
2021年10月06日 公園の四季、自然との語らい
秋の里山で今日も様々なものを見つけることができました。
大きな朴の木の落ち葉と
いがいがのバナナのような実
中に黒い種が入っています。
仏花で有名な毒草シキビの実
他にはクヌギのどんぐりがネズミか何かにかじられていたり。
途中で食べ飽きられた松ぼっくりや
前回もご紹介したクルミの食べた後の殻も見られました。
様々な生き物の生活を感じられるいい散策になりました。
そのほか不思議な生き物がいくつか
アケビコノハというガの幼虫や
ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫
これは
キノコだと思って調べたら、粘菌 ムラサキホコリというものの仲間のようです。