ニュース&ブログ
おいしい木の実みつけた(カマツカ)
2021年11月17日 公園の四季、自然との語らい
渓流散策中、おいしそうな、眩い赤い実を見つけました。
結構たわわに実っています。
この公園とその周辺でも、おいしそうに見えても毒をもつピラサンカ
不味いサルトリイバラやナンテン
味のしないらしいマンリョウ
冬を超えないとおいしくならないマメガキ
など植物のおいしそうに「見える」はあてになりませんので、少し調べてみました。
どうやらカマツカという木の実らしいです。
カマツカという名前は鎌の柄に使われてきたからだそうで、どうやら硬い木みたいです。
バラの仲間なのでまず毒はない。で肝心の味の方なのですが、かなりおいしいです。味、香りともにリンゴそのもの。触感は薄い皮の内側にリンゴのジュースと種を入れた感じ。実を食べる、という程果肉感はありませんでした。
ただし、日当たりなのか個体差なのか木によって味はまちまち。当たり外れはあるようです。
それでも山野草の中ではかなりおいしい部類に入ります。もしご興味のおありの方はつまんでみてください。
ただし、毒の実でないことの確認は慎重にお願いします。