ニュース&ブログ
天からの贈り物(ヤママユガの仲間)
2022年01月29日 公園の四季、自然との語らい
この季節よく目立つウグイス色のものと言えば前回ご紹介したメジロ(ややこしいですが)
がやはりかわいらしくていいですが、実はもういくつかウグイス色のきれいな宝物があるのでご紹介します。
それがこちら
ヤママユガの繭になります。
夏に見られる成虫は
こちら、苦手な人がいると申し訳ありませんが、羽の長さがざっと14センチくらい。手のひらより大きな蛾になります。
キレイな繭からこんなのが出てくるというのは少し信じられませんね。
さて宝物と評したのは決して比喩ではありません。
こちらの蛾ですが、じつはカイコガの仲間。この繭も高級織物の絹、シルクの材料になるんです。
野蚕、ワイルドシルク、天蚕などと呼ばれ、飼育の難しさもあってかなかなかのお値段。
染めなくてもキレイな若草色をしているのでこの色が好きな人は、ぜひ一度調べてみてください。
同じく蚕の仲間
こちらはウスタビガの繭。鮮やかな緑色です。
こちらは調べてみましたがシルクに使われているという話は出てきませんでした。いかにも固そうなので繊維が取りにくいのかもしれません。
葉が落ち、あまり彩のない里山ですが、この時期なら見つけやすい宝物一度探してみてください。
こんなものもありますよ。何のおうちでしょうか?