ニュース&ブログ
プログラム ヒラタケづくり
2022年02月06日 プログラムや団体利用ボランティア活動
太い丸太を半分に鋸で
ヒラタケの植物でいうところの苗を、
おがくずと
養分たっぷりの米ぬかと
水を混ぜて粘土状に
所謂菌床栽培の菌床がこちら。ヒラタケのベッドですね。それを木に塗り付けて挟んで家にして。
家が崩れないようにロープとテープで固定したら完成です。
原木栽培のキノコは菌床栽培のものとは一味も二味も違いますので、立派なキノコが参加者のお宅で食べられることを祈ってお持ち帰りいただきました。
午後からは当公園用の原木シイタケを作る予定だったのですが。
参加者の皆さんがご厚意で森林ボランティア体験として参加してくださり、当公園職員、ボランティア総勢10名ほどでシイタケを植え付けました。
ドリルで穴をあけて
穴に種ごまという菌床の「種」を植え付けていきます。
参加者の皆さんが手伝って下さったおかげであっという間に終わりました。
シイタケはなるのに2年かかりますのでそれが待ち遠しいです。
参加者の皆さんお疲れさまでした。そしてありがとうございました。