ニュース&ブログ
旧暦4月の大看板(タニウツギ、ガクウツギ他)
2022年05月07日 公園の四季、自然との語らい
すっかり暑くなり、はや夏の気配を感じはじめる季節になりました。
芝生の広場では芝生の花が終わり
ニワゼキショウや
セッカニワゼキショウ
マツバウンランなど様々な花が咲いています。
さて、ですが5月と言えばこの花は欠かせないと思われます。
旧暦4月、卯月の花、ウツギです。というのも、一説にはウツギが咲く季節だから卯月と呼ばれたのだとか。とはいえウツギはまだツボミ。
いまはタニウツギと
ガクウツギが見ごろです。
湖岸道を中心に園内のあちこちで見ることができます。
さて、ウツギ、タニウツギ、ガクウツギなど、ウツギと名の付く花はいくつかありますが、べつに親戚筋というわけではないそうです。
ウツギと呼ばれる植物は、
この通り枝の芯が空洞になっています。この姿から中身が空の木、空木(ウツギ)と呼ばれるようになったのだとか。タニウツギは枯枝が
このように空洞になっていました。
その他様々な花が咲いていますので、またご覧ください。
渓流の広場入り口には白いタニウツギも咲いていました。
・その他見つけた生き物
シナアブラギリの花