ニュース&ブログ
イノシシの掘り起こし 湖畔の広場
2021年09月11日 公園の四季、自然との語らい日々の活動
9月11日(土)
昨夜も電柵の内側に入ってきていた。一昨日よりも掘り起こしの範囲が広がっていた。いよいよ公園の芝生が危ない。
実際、電柵の電圧確認をしてみるとなんと電圧が来ていないではないか。園内に入ったのはこれが原因だと思う。早速点検してみる。対処は、①電柵のアースの再設置、②上下の電線を結びつける線の再度つなぎ直し、を行った。これで電圧が来るようになった。これで一旦は様子見です。
園地さん、いつもありがとうございます。
9月10日 2回目報告再掲載
昨夜、電柵をしていたが、それでもイノシシの掘り起こしを発見。しかも電柵の内側。湖畔の広場奥。黒木山への登山道入り口付近。この写真を撮った場所から写真奥までずっと掘り起こされている。先日2日は、ビオトープに近いところでここは電柵をしていない場所。対策が必要!
9月2日(木) 1回目報告再掲載
イノシシの掘り起こしを発見。まずいなあ~~。
毎年、この季節になるとイノシシとの戦いが始まります。昨年も一昨年も、公園の芝生が辺り一面、めくられてしまいました。めくられる度に、職員一同で芝生を戻しましたが、きれいに治りません。昨年は同じ個所を3回もめくられ、芝生が傷んでしまいました。当公園のミミズは大変おいしいのかも・・・と言いたいところですが、芝生をめくられると管理が大変です。結局、昨年はめくられた箇所全面に芝生の種を蒔きました。そして、電柵や獣害柵の強化もしました。
今年はどうなるやら・・・? 今日の発見はまだまだ公園の外側ですが、これは、イノシシからの宣戦布告かも・・・・。今からが、気を抜けない時期になりました。